夜比良神社と揖保川の流れ

揖保川の堤防が現在のように強固なものになる以前、揖保川は西に東に揺れ動いて流れていました。

11世紀のころ、奈良時代からの行政区画であった揖保郡が揖東郡と揖西郡に分かれました。両軍の境は当時の揖保川であったと考えられます。

当時の揖保川の本流は、おおよそ今の浦上用水の線を流れていました。夜比良神社は、その右岸揖西郡にあったのです。

関連記事

  1. 延喜式や神名帳に 夜比良の社名がみられ、すでに神社として整えられていたことがわかります。

  2. 揖保川の流れ、西へ

  3. やひらの渡し

  4. 夜比良神社は『南方殿』と呼ばれています。

  5. 夜比良神社と権現山の伝承

  6. 夜比良神社と赤松氏

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031